どうもこんにちは!暮らしを豊かにする話題を発信、とぴっくコアラです。
稲田堤ってめちゃ便利で親しみやすい街なんですけど、近隣含めてお店の入れ替わりもあったりして、知らないこともまだまだあるよねぇ・・・・というわけで、いちど稲田堤と近隣の衣食住、暮らしの便利事情をまとめてみようと思いました。
こうして改めてみてみると、稲田堤ってかなり便利な街。
いま住んでる人はもちろん、これから稲田堤で新生活を迎えようか考えてる人にとっても住み良い街じゃないかなと思います。
稲田堤のこと知ってる人も知らない人も、稲田堤の暮らし環境をいちど見渡してみてください。
稲田堤を中心とした菅の街周辺を把握しやすいようにカテゴリーに分けてみました。
目次
稲田堤のコンビニ・スーパー、お買い物いろいろ
稲田堤のコンビニは駅前だけということはなく、各地域にまんべんなく散らばっているため、ちょっと行けばコンビニが見つかるといった感じです。
お買い物は、昔ながらの店から近代的な店までが並ぶ商店街を中心に、近隣には、地元の人もよく利用するスーパーや衣料品店、ショッピングセンターなどが充実。
とぴっくコアラ
100円ショップやリサイクルショップ、ホームセンターといった店舗は商店街にはないですが、稲田堤から近くてアクセスしやすい場所にあるので、こちらもあまり不便に感じたことはないです。
規模的にあまり大きくないですが、書店や雑貨店などもあり、お買い物事情としては、ひと通り揃っているのではないでしょうか。
パソコンや家電量販店でのお買い物は少し遠出が必要ですが、十分に稲田堤の生活にあります。

稲田堤の銀行、郵便局、ドコモショップなど暮らしの便利いろいろ
稲田堤には、暮らしと関りの深い銀行や郵便局、その他、クリーニング店、美容院、車や自転車関連、ケータイショップ、証明写真など身の回りの生活を支えてくれるいろんな便利が充実しています。
行政関連では、区役所の出張所があるので公的な証明書を取るために、多摩区役所まで出向くケースはかなり軽減されので助かっています。
業務時間も朝から深夜とまではいきませんが、夜は19時まで空いているので便利です。
とぴっくコアラ

稲田堤のグルメいろいろ、居酒屋・ラーメンなど
稲田堤のグルメはバラエティーが豊富で、その日の気分や目的に合わせて選びやすいと思います。
こだわりの地元専門店からメジャーな飲食チェーン店、料理の種類も和洋中からチョイスできるので外食のマンネリ化も軽減できるのではないでしょうか。
とぴっくコアラ

稲田堤の病院とドラッグストア、内科クリニック~総合病院
稲田堤はファミリー世帯も多く年齢層も幅広い地域。
内科、歯科、整形外科、小児科、整骨院など、この地域に沿った医療が整っています。
また、JR南武線稲田堤駅から川崎方面へ2つ目の登戸駅近くには、川崎私立多摩病院があって総合的な医療や休日夜間の救急外来にも対応可能。
とぴっくコアラ

稲田堤の遊び場いろいろ、カラオケ~よみうりランド
稲田堤近隣の遊び・娯楽をご紹介。
稲田堤には、遊べる絶対おすすめのスポットを中心に、ゴルフ練習場や宝くじ・パチンコなど、好きな人にはあると嬉しい娯楽環境もひととおりあります。
娯楽スポット以外では、貴重な文化財も。
文化財なんてあまり興味ないと思うかもしれませんが、神奈川県の無形民俗文化財に指定されている菅の獅子舞(毎年9月初旬開催)は、地域外からの観客も多いんです。
同日に開かれる子供相撲も白熱の試合で盛り上がります。
また、市営プール(夏限定オープン)が併設された公園は、小川で水遊びをしたりピクニックをしたりと小さいお子さんといっしょに遊ぶのにピッタリ。
とぴっくコアラ

稲田堤の24時間営業ジムでいい汗を!
川崎市が運営管理する多摩スポーツセンター内の施設は、どれもリーズナブルに利用が可能。ジムなら予約なしで利用ができます。
なかなか日中には難しいという人には、JOYFITやエニタイムといった24時間営業のフィットネスジムも。
また女性専用のカーブスもあるので、それぞれの生活スタイルに合わせた健康づくりに柔軟に活用できます。
とぴっくコアラ

稲田堤の塾、保育園・幼稚園、小中学校
ファミリー層の多い稲田堤には、小中学校や保育園・保育所、幼稚園も充実。
また稲田堤とその近隣には、個別指導系の学習塾も多いです。

稲田堤のお部屋し、電車・バス
稲田堤には、戸建て・マンション・アパート物件が多く、住みやすさもあって稲田堤で物件探しをしている新社会人やファミリーも多いです。
商店街や駅周辺には、そういった物件を扱う不動産会社が多く点在しています。
とぴっくコアラ
公共交通事情ですが、JR南武線と京王線がちょうど交差する場所にある稲田堤は、川崎市内の移動と都心へのアクセスが抜群にいいです。
バスは、川崎市バスと小田急バスがあり、星ヶ丘方面は駅から登りになるので、バスを利用する人も多いです。

まとめ
稲田堤は多種多様な生活に対応できる環境が整っています。
それだけに、ここに全部を並べてしまうとごちゃごちゃして分けがわからなくなるので、稲田堤全体を把握しやすいように、まずはカテゴリーに分けました。
興味のある、または知りたいカテゴリーの記事へ進んでもらえれば、その先のページから詳細の確認ができます。
まだまだ、詳細にまとめ切れていないところもありますが、今後随時更新をしながらまとめていけたらと思います。少しでもお役に立てれば幸いです。